松川町 松川町(クリックすると拡大)
トップ画像
文字の拡大・縮小 標準 大 最大 配色変更 白地 黒地

[本文へ]

詳しく検索する
松川町にいらっしゃいませんか? 松川町で暮らしませんか?
  • 町民の方へ
    • 暮らしと生活
    • 健康と福祉
    • 出産・子育て
    • 届出・証明
    • 税金
    • 年金と保険
    • 防災・防犯
    • 学校・教育
    • 文化・スポーツ
    • ライフイベント
  • 事業者の方へ
    • 入札・契約
    • 産業振興
    • 雇用
    • 農業
    • 商業
    • 工業
    • 山林
    • 町の計画
    • 広告募集
  • 町政情報
    • 松川町の紹介
    • 町長の部屋
    • 松川町の基本構想・計画
    • 行政情報・行政評価
    • 人事行政・職員
    • まちづくり
    • 予算に関すること
    • 決算に関すること
    • 地方創生に関すること
    • 財政関連計画・補助金
    • 広報
    • 定住支援
    • 松川町議会
    • 選挙
    • 会議の公開
  • 行事・イベント情報
    • お祭り・イベント
    • 講座・講演会
    • 文化・芸術・スポーツ
    • 図書館
    • 行政・相談会・会議
    • 子育て・健康
    • その他
  • みなさんの声
    • お問い合わせ
    • よくあるご質問
    • パブリックコメント(意見募集)
    • アンケート

トピックス

RSS
  • 松川町高齢者等見守り・徘徊SOSネットワーク事業(おかえり協力隊)を始めました。 2018年 3月 8日
  • 移住促進住宅入居者募集!!【長期入居家族向け】 2018年 4月 4日
  • 移住体験住宅・利用受付中 2017年12月22日

新着情報

一覧を見る RSS
  • 子育て情報誌「サポーティア」バックナンバー(平成29年4月号〜平成29年9月号)[こども係] 2018年 4月20日
  • 平成30年度『こんにちは絵本』年間日程[こども係] 2018年 4月20日
  • 子育て情報誌「サポーティア」バックナンバー(平成29年10月号〜平成30年3月号)[こども係] 2018年 4月20日
  • 次回入札情報[平成30年4月26日]予定[企画財政係] 2018年 4月18日
  • 空き家情報 No.58[定住対策] 2018年 4月16日

こんな時は(ライフイベントから探す)

妊娠・出産(クリックすると拡大)

妊娠・出産

子育て(クリックすると拡大)

子育て

入学・入園(クリックすると拡大)

入学・入園

就職・退職(クリックすると拡大)

就職・退職

結婚・離婚(クリックすると拡大)

結婚・離婚

引越し(クリックすると拡大)

引越し

介護・高齢(クリックすると拡大)

介護・高齢

お別れ(クリックすると拡大)

お別れ

目的から探す

ご覧になりたい情報の見出しをクリックしてください。下にメニューが表示されます。

  •  
  •  
  •  
  •  
暮らしと生活
  • ごみの分別と出し方|
  • ごみのリサイクルについて|
  • リニア中央新幹線|
  • JR飯田線|
  • コミュニティバスの路線と運行時刻表|
  • コミュニティバス事後評価|
  • ペットを飼う方へ|
  • 住宅|
  • 環境衛生|
  • 放射線関係|
  • 消費者保護|
  • 上水道の概要・手続き|
  • 上水道料金|
  • 上水道情報|
  • 水質検査計画と結果|
  • 下水道の概要・手続き|
  • 下水道料金|
  • 浄化槽の概要・手続き|
  • 道路|
  • 通行止め情報|
  • 水路・河川|
  • 墓地|
  • 土地利用|
健康と福祉
  • 健康であるために|
  • 健康診断|
  • 予防接種|
  • 休日夜間当番医|
  • 介護保険料|
  • 介護認定について|
  • 介護サービスについて|
  • 介護利用料減免制度について|
  • 介護保険に係るその他の関連事項|
  • 地域包括支援センター|
  • 障がい者福祉|
  • 母子・父子家庭|
  • 福祉医療費給付金制度|
  • 低所得者支援と生活保護|
  • 災害時要援護者支援制度|
  • 福祉関連団体|
  • 男女共同参画|
出産・子育て
  • 妊娠と出産|
  • 出生に関する届出|
  • 妊産婦支援事業|
  • 乳幼児の健診・医療・相談|
  • 子育て支援事業|
  • 子育て支援センター「おひさま」|
  • 子育て情報誌 サポーティア|
  • 保育園について|
  • 児童館と放課後こども教室|
  • 青少年健全育成|
届出・証明
  • 戸籍の届出について|
  • 住所の届出について(住民登録)|
  • 住民基本台帳について|
  • 公的個人認証と電子証明書について|
  • 外国人登録|
  • 印鑑登録について|
  • 住民票|
  • 戸籍謄本・抄本|
  • 手続きの窓口・手数料・郵送手続きについて|
  • マイナンバー|
税金
  • 町税について|
  • ふるさと納税|
  • 松川町の特産品(ふるさと納税進呈品)|
  • 個人住民税|
  • 法人住民税|
  • 固定資産税|
  • 軽自動車税|
  • 国民健康保険税|
  • 確定申告|
  • 住民税申告|
年金と保険
  • 国民年金について(届出・納付・給付)|
  • 国民健康保険のしくみ|
  • 国民健康保険の届出|
  • 国民健康保険の納付|
  • 国民健康保険の給付|
  • 国民健康保険のその他の支給|
  • 国民健康保険の注意事項|
  • 後期高齢者医療保険のしくみ|
  • 後期高齢者医療保険の納付|
  • 後期高齢者医療保険の給付|
  • 介護保険料|
  • 介護認定について|
  • 介護サービスについて|
  • 介護利用料減免制度について|
  • 介護保険に係る関連事項|
  • 地域包括支援センター|
防災・防犯
  • いざというときに|
  • 防災情報|
  • 被災地支援|
  • 交通安全について|
  • 消防団について|
  • 防犯に係るおしらせ|
  • 自衛官募集案内|
学校・教育
  • 教育委員会|
  • 教育委員会 会議の公開|
  • 中学校・小学校|
  • 松川高校|
文化・スポーツ
  • 町内の行事・イベント・講演会|
  • 町外の行事・イベント・講演会・情報|
  • 中央公民館|
  • 公民館報|
  • 図書館|
  • 松川町資料館|
  • 青年の家 概要|
  • 松川町の史跡・文化財|
  • 男女共同参画|
  • 平和活動|
  • ホストタウン情報|
ライフイベント
  • 妊娠・出産|
  • 子育て|
  • 入学・入園|
  • 就職・退職|
  • 結婚・離婚|
  • 引越し|
  • 介護・高齢|
  • お別れ|
入札・契約
  • 入札情報(入札公告)|
  • 入札結果|
  • 入札・契約に関する情報|
  • 松川町入札心得|
  • 入札・契約関係要綱|
  • 入札・契約関係様式集|
  • 入札参加資格審査申請|
産業振興
  • 企業誘致|
  • 産業振興|
雇用
  • 職員採用情報|
  • 求人情報|
  • 勤労支援|
農業
  • 農業施策|
  • 農地の相談について|
  • 農業委員会|
  • 農業経営|
  • 交流センター「みらい」|
  • くだもの観光協会|
商業
  • 商工業制度資金について|
  • 自動車臨時運行許可制度|
  • 商業に関するお知らせ|
工業
  • 商工業制度資金について|
  • 工場設置事業補助金|
  • 工業に関するお知らせ|
山林
  • 林業施策|
町の計画
  • 都市計画・道路計画|
  • 農商工連携|
  • 土地利用計画|
広告募集
  • 松川町広告掲載事業|
松川町の紹介
  • 松川町ってどんなところ?|
  • 松川町への交通アクセス|
  • まつかわ新発見!|
  • 他町村との交流|
  • 町長の部屋|
  • 松川町の観光情報|
  • 松川町役場|
  • 組織・問合せ|
  • 町制60周年記念事業|
町長の部屋
  • 町長のあいさつ|
  • 町長の談話|
  • 町長へのメール|
松川町の基本構想・計画
  • 第5次松川町総合計画|
  • 地域づくり会議(第5次総合計画)|
  • 第4次松川町総合計画|
  • 基本計画(第4次総合計画)|
  • 自治体経営改革プラン|
  • 地域再生計画|
  • 国土利用計画|
  • その他の計画|
行政情報・行政評価
  • 行政スケジュール|
  • 行政評価(松川町の通信簿)|
  • 組織目標<各課局>について|
  • 個人情報保護評価|
人事行政・職員
  • 人事行政|
  • 職員採用情報|
  • 指定管理者制度について|
まちづくり
  • 自治会・区会|
  • 区長・自治会長|
  • まちづくり懇談会|
  • まちづくり「出前講座」 〜町職員が行政情報を出前します〜|
  • まつかわ町民提案型まちづくり事業|
  • 花いっぱい美化活動事業|
  • 「くだものの里まつかわ」応援寄付金|
  • 長野県元気づくり支援事業|
  • コミュニティ助成事業|
  • 長野県定住自立圏等|
予算に関すること
  • 平成30年度予算について|
  • 平成29年度予算について|
  • 平成28年度予算について|
  • 平成27年度予算について|
  • 平成26年度予算について|
  • 平成25年度予算について|
  • 平成24年度予算について|
  • 過年度の予算|
決算に関すること
  • 財務書類(決算状況)|
  • 松川町の家計簿|
  • バランスシート|
  • 町の財政事情公表|
  • 財政比較分析表|
  • 健全化判断比率・資金不足比率|
  • 財政状況等一覧表|
地方創生に関すること
  • まち・ひと・しごと総合戦略|
  • 人口ビジョン(将来人口)|
財政関連計画・補助金
  • 将来財政試算|
  • 財政健全化計画|
  • 都市再生整備計画|
  • 電源立地地域対策交付金|
  • 頑張る地方応援プログラム|
広報
  • 広報まつかわ|
  • お知らせカレンダー|
  • 松川町公民館報|
  • 松川町ホームページ|
  • 統計|
  • パブリックコメント(意見公募)について|
  • 広報大使「にゃんたぶぅのページ」|
  • チャンネルYOU|
定住支援
  • 松川町の概要|
  • 松川町へのアクセス|
  • 空き家情報バンク制度|
  • 空き家情報|
  • 民間不動産情報|
  • 宅地分譲|
  • 定住支援事業|
  • 松川町無料職業紹介所|
  • ハローワーク求人情報|
  • 町・清流苑職員募集情報|
  • 18歳までの医療費助成制度|
  • 保育料の減免|
  • 出生祝い金の支給|
  • 妊娠と出産|
  • 暮らしと生活|
  • 移住体験の紹介|
松川町議会
  • 松川町議会について|
  • 議会日程|
  • 傍聴のご案内|
  • 議会への請願・陳情|
  • 本会議|
  • 社会文教委員会|
  • 総務産業建設委員会|
  • 議会全員協議会|
  • 議会の活動|
  • 議員の政務活動費|
  • 視察受け入れについて|
  • 町議会だより|
  • ミニ議会|
選挙
  • 選挙予定 |
  • 選挙制度|
  • 選挙結果|
  • 投票立会人登録制度について|
会議の公開
  • 審議会等の委員公募|
  • 附属機関等の会議の公開|
  • 附属機関等の会議開催のお知らせ|
  • 農業委員会|
  • 教育委員会|
  • 監査委員|
  • 総合計画策定委員会|
  • 総合基本計画審議会|
  • 地域づくり会議(第5次総合計画)|
  • 松川町リニア中央新幹線建設工事対策委員会|
  • 自治体経営審議会|
  • 国土利用計画審議会|
  • 都市再生整備計画評価委員会|
  • まちづくり委員会|
  • ふるさとづくり委員会|
  • 地域公共交通対策協議会|
  • まつかわ町民提案型まちづくり選考委員会|
  • 上片桐専用側線跡地利用検討委員会|
  • 松川東小学校あと利用検討委員会|
  • 町制60周年記念事業|
  • 特別職報酬等審議会|
  • 交通安全推進協議会(行政庶務係)|
  • 生活安全推進協議会(行政庶務係)|
  • 消防委員会(行政庶務係)|
  • 情報公開審査委員会|
  • 松川町総合教育会議|
  • 固定資産評価審査委員会 (課税係)|
  • 障がい者計画策定委員会 (福祉係)|
  • 障がい福祉計画策定委員会(福祉係)|
  • 福祉総合計画推進協議会(福祉係)|
  • 国民健康保険運営協議会(保健予防係)|
  • 健康推進委員会(保健予防係)|
  • 健康づくり推進協議会( 保健予防係)|
  • 地域包括支援センター運営協議会(包括支援C係)|
  • 農村観光交流センター運営委員会(農林係)|
  • 農業振興地域整備促進協議会(農林係)|
  • 有害鳥獣駆除対策協議会(農林係)|
  • 営農支援センター運営委員会|
  • 担い手育成総合支援協議会(農林係)|
  • 水田農業推進協議会(農林係)|
  • 地域産業推進協議会(商工係)|
  • 地域産業推進協議会企画委員会(商工係)|
  • 総合交流促進施設 利活用検討委員会(農業振興係)|
  • 総合交流促進施設 指定管理候補者選定委員会(農業振興係)|
  • 南信州まつかわ観光局(仮称)設立検討委員会|
  • 観光・交流地域づくり戦略会議|
  • 南信州まつかわ観光局(仮称)設立準備委員会|
  • 環境保全協議会(環境水道課)|
  • 環境審議会(環境水道課)|
  • 水道事業経営審議会(上下水道係)|
  • 下水道事業経営審議会(上下水道係)|
  • 都市計画審議会(土木建設係)|
  • 次世代育成支援行動計画推進協議会 (こども係)|
  • 小学校のあり方検討委員会(学校教育係)|
  • 保育所運営委員会 (保育所係)|
  • 統合保育園(中央・北名子)検討委員会(保育所係)|
  • 中央公民館建設委員会|
  • 男女共同参画推進条例策定委員会 (生涯学習・男女共同参画係)|
  • 中央公民館整備方針検討委員会(生涯学習・男女共同参画係)|
  • 公民館運営審議会(生涯学習・男女共同参画係)|
  • 社会教育委員会(生涯学習・男女共同参画係)|
  • 図書館協議会(文教施設係)|
  • 文化財保護審議委員会(図書館・資料館係)|
  • 資料館運営委員会(図書館・資料館係)|
松川町ってどんなところ?
  • 松川町の概要|
  • 松川町への交通アクセス|
  • 松川町の観光ガイドマップ|
  • まつかわ新発見!|
  • 松川町のイベント情報|
くだもの狩り情報
  • くだもの狩り全般|
  • りんご狩り|
  • なし狩り|
  • もも狩り|
  • さくらんぼ狩り|
  • ブルーベリー狩り|
  • プルーン狩り|
  • プラム狩り|
  • まつたけ情報|
  • くだもの「たべごろ情報」|
  • ほおずき情報|
  • くだもの歳時記|
見る
  • 名所・旧跡|
  • 花・木|
  • 松川町の景色|
  • 松川町の自然|
  • 観光施設|
味わう
  • くだもの「たべごろ情報」|
  • 松川町の湧き水|
  • 松川町のうまいもん|
  • 南信州の特産品|
  • 松川町の特産品(ふるさと納税進呈品)|
泊る
  • 宿泊施設一覧|
  • キャンプ場|
遊ぶ・楽しむ
  • スポーツ|
  • キャンプ|
  • 温泉|
  • 公園|
  • お祭り|
体験する
  • ワーキングホリデー|
  • ホームステイ|
  • 自然体験|
  • りんごの木のオーナー制|
登る
  • 南アルプス登山|
  • 小八郎岳と烏帽子ヶ岳の登山|
知る
  • 歴史を感じる|
交流センター「みらい」
  • 交流センター「みらい」|
  • 「みらい」ニュース|
  • 農地利用調整|
  • 松川の農家|
  • ワーキングホリデー|
  • ホームステイ|
  • くだもの狩り|
  • くだもの歳時記|
  • りんごの木のオーナー制|
  • 営農支援|
  • 松川町町制50周年記念謂われのある果樹の木|
  • 若手農業者の会「若武者」|
  • 農業学習|
  • 人と自然にやさしい連絡会|
  • 楽しい女性の学習会|
  • 新規就農支援|
地域おこし協力隊
  • 地域おこし協力隊|
南信州まつかわ観光局(仮称)設立準備室
  • 南信州まつかわ観光局(仮称)設立検討委員会|
  • 観光・交流地域づくり戦略会議|

緊急・防災情報

  • 緊急情報はありません

お問合せ

松川町役場
0265-36-3111
(代表番号)

お問い合わせ

松川町の紹介

  • 松川町の紹介
  • 松川町の概要
  • 交通アクセス
  • 今月の行政スケジュール

町長の部屋

議会情報

松川町例規集

  • 各課・施設
  • 申請書ダウンロード
  • パブリックコメント意見公募
  • アンケート
  • よくあるご質問
  • メールマガジン
  • リンク集

松川町教育委員会

松川町中央公民館

松川町図書館

松川町資料館

松川青年の家

広報まつかわ

館報まつかわ

松川町へふるさと納税しませんか?

今月のお知らせカレンダー

子育て・教育に関するご相談

松川町気象観測情報サイト

ごみ収集日お知らせサービス

Facebook更新情報

カレンダー

先月 2018年 4月 来月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
  • カレンダーを大きく表示

今日の天気

フォトギャラリー

入選 「花園 」小栗三穂子 (松川町)(クリックすると拡大)
  • 入選 「花園 」小栗三穂子 (松川町)

地域情報発信中

松川町チャンネルYouTube

松川町公式ツイッター

信州まつかわ温泉清流苑

まつかわくだもの狩り情報

松川町営農支援センター

南信州ナビ

ページのトップへ

松川町役場(まちづくり政策課)

〒399-3303 長野県下伊那郡松川町元大島3823 TEL:0265-36-3111 FAX:0265-36-5091 お問合せ

  • このウェブサイトについて
  • 著作権について
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • よくあるご質問

Copyright (C) 2011 Matsukawa Town. All Rights Reserved.